みなさんこんにちは。
猿changです。
今回のキーパーブログはこちらをピックアップ!

『シューズフォーマー メンズ/レディス』
当社では
『サルトレカミエ』
を代表とする、"木製"のシュートリーを主に展開しておりますが、
今回ご紹介する『シューズフォーマー』は"プラスティック製"のシューキーパーです。
「木製のものに比べると頼りない感じが・・・」
そんな声も聞こえてきそうですが、
『シューズフォーマー』には木製シュートリーにはないポイントがあるのです!
今回は『シューズフォーマー』のポイントを3つご紹介します!
ポイント① 【軽量】素材ゆえ、木製シュートリーに比べ非常に軽いのが特徴です。
この軽さを活かして、
出張や外出等で革靴を持ち歩くシチュエーションでは大活躍!
何もいれずに革靴を袋やカバンに入れてしまうと、
型崩れ発生のリスクはかなり高いでしょう・・・!
かと言って木製のシュートリーを入れて持ち運ぶには重すぎる・・・。
そんな時こそ『シューズフォーマー』です!
下の写真をご覧ください。


木製のシュートリー(サイズ40)が重さ 311グラム なのに対して、
プラスティック製の『シューズフォーマー』はなんと 61グラム!
持ち運びも軽々です!
ポイント② 【サイズ調整可能】気になるサイズですが、メンズ・レディス共にフリーサイズです。
しかし、カカト側のパーツを調整することによって・・・

このようにレングスが自由に調整できるのです!
自分の靴だとはいえ、若干サイズ感の異なる靴を数種類お持ちの方は多いでしょう。
そんな時、調整が出来るのは嬉しいですよね!
ポイント③ 【お手頃価格】ハイクオリティなシュートリー『サルトレカミエ』シリーズが、
\6,500~\8,500(+税) という価格なのに対して、
『シューズフォーマー』は、
メンズサイズが\900(+税) レディスサイズが\800(+税)
というお求めやすい価格となっております。
スニーカーの保管の際、
「型崩れはおこしたくないけど、木製シュートリーを入れるほどではないかな・・・」
なんて思っている方も多いのではないでしょうか?
そんな方には是非『シューズフォーマー』をお試ししていただきたいです!
大事な靴を大切に保管する。
そう考えたときに、シューキーパーの存在は必須です。
もちろん、形状や吸湿性などを考えると、
木製シュートリー『サルトレカミエ』シリーズがベストではありますが、
入門編として『シューズフォーマー』をお試しいただくのもgoodだと思います。
シューズケアに対する敷居を低くして、
あらゆる人にシューズケアの大切さを感じてもらいたい。
そんなR&Dからのイチオシアイテム、シューケア初心者の方も是非お試しください!
-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-
各種リンクのご案内
R&Dシューケア工房に新店!西東京初店舗 玉川タカシマヤ店OPEN!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
玉川タカシマヤシューケア工房 公式Blog
栄養・防水これ1本!起毛素材専用スプレー
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【新発売】M.モゥブレィ スエードカラーフレッシュ
職人の技が光る、MADE IN JAPANの逸品
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【数量限定】おかめ飾りヌキ型靴べら
R&D情報が盛りだくさん!要チェックです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
LINE@ 友達追加 -.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-
スポンサーサイト